-
文字×写真だから、よりいっそう伝わる!のがチラシ名刺のいいところ
写真と文字が入ることで、
商品やサービスの良さが伝わりやすくなる
それがチラシ名刺の最大のポイント。写真だけは伝わらないことを、文字でしっかりアピール
文字だけでは分かりにくいことを、写真で見てもらえる。名刺として基本情報をお知らせしながら、
小さなチラシとして機能するので
「何をやっている人なのか」がわかりやすいんです。うちこラボのチラシ名刺は
女性や女性向けのサービスを提供している方の
ブランドイメージにあうよう意識しながら
写真もしっかり引きつようなデザインにしています。写真を入れる部分は多角形やタグ型、モチーフでの切り抜きが
あったり、グラデーションで徐々に透けるようにしたり
PCの操作が苦手な人にとっては難しい加工を
取り入れたデザインもご用意しています。minneのギャラリーでは
画像のご案内の一番最後に写真差し替えの
解説図があります。「この番号の場所にはこの写真を入れて」と
ご希望があるときには忘れずにご指定ください。もし、どこにどれを入れようか迷う時は
レイアウトをしてバランスをみながらこちらで
配置することもできますので、お気軽にご相談くださいね。 -
うちこラボのチラシ名刺は”伝えるための文章作りのポイント”資料付き
基本情報以外にも文章を載せることで、
「何をやっているどんな人か」や
「思いやこだわり」が伝わって
あなたから買いたい、サービスを利用したい。そう思ってもらえるのがチラシ名刺のメリット。
うちこラボのチラシ名刺のテンプレートは
「ここにこんな文を入れるのがオススメですよ」
の説明図をアップしています。minneギャラリーにある各ページにて
画像で掲載しているので
チェックしてみてくださいね。とはいえ、文章を考えるとなると
なかなか難しい。と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんね。そこで
文章作りのポイントと
伝わりやすい文章を作るために意識すると良い
4つの方法を具体例付きで解説した資料も
ご用意しています。現在、モニター募集をしている
オンラインサロン『おうちビジネス研究所』では
メンバーの皆様が見られるようにファイルに
掲載していただいています。すでにモニターに参加してくださった方には
「わかりやすくてありがたかったです」
とのお声もいただき、ご好評なんです。実はこの資料、名刺用に具体例はコンパクトになっていますが、
ブログ・SNSなどもっと長い文章を書くときにもあてはまる
「伝えるためのポイント」でもあったりします。資料を読んで文章を考えてみることで、
なるほどって思ってもらえる内容になっているので
ぜひ、名刺以外にも参考にして欲しいです。チラシ名刺のサービスは夏頃には
本格的に開始する予定で只今準備中。
この解説資料は一般の受付がスタートしたら
お申し込みの方に配布をする予定です。